新SNSについて

twitterの混乱のもと、前々から積極的に移行を検討していたので
移行先を探している方の一助になればとメモを残します

各新SNS雑感

Bluesky
フィードを作れるのが最大の特徴
効果的な自作フィードが登場すれば一気に人が増えるかもしれない
その特徴からか、ものづくりに関心の強いエンジニア・映画関係者・漫画家(アメコミ)などが目に付く。研究者もちらほら
落ち着いた雰囲気だけど投稿が少ないわけではない
尚、R18 フィードもあるのでかろうじてエロを上げる人もいる(表現はヌードくらいで、ホモと混在)
自分はよく使っていくつもり

Treads
陽キャ路線、有名人も多い
イラストレーターも綺麗どころが目立ってる印象
フィードもmetaの提供するサジェストに基づく物が1本と大胆な構成
Blueskyとは対称的に環境は限られた状態のもとで自ら日々研鑽し、人気取りをするタイプの業種向けだろうか。ファッション・スポーツ・観光・飲食・写真家、俳優…そういう人向けだと思われる

Threadsと名付けられている通り、一つのスレッドの会話(リプ)で
盛り上がって欲しいというのがmetaの意図らしいが、意図通りに機能してるかは不明
サジェストに基づくタイムラインもあまり期待通りのものとは言い難い
自分は4日で利用解除した

くるっぷ
pixivとtwitterを足して拡散力を殺したような構成
身内限定で絵の壁打ちをやるなら鍵垢やdiscordでもいいように思える
日本人にリーチするにはお祭り感が足りない、と思う
現状は使わないかな…

misskey.io
日本の同人描き・オタクと非常に親和性高そうなSNS
やっていることは既存のSNSの延長で、派手なお祭りにしてる感じなのでThreadsやBlueskyのような先進的な要素はないが
イラスト系以外に、意外とゲーム関係アカウントも多い様子
マネタイズに一抹の不安があり、バタッと逝くこともあるかもしれない
自分としては同人絡みでつかっていく

一元集約型かfedeverseか

meta社は複数のSNSが連携して動いていくfedeverseの思想だそうで
自分もそちらを支持したい

twitterは何でもかんでもtwitterに集約しようとして混乱に陥ったと考えている
はじめのうちは多様性を認めるコミュニティを目指していたのだろうけど、
やがてそこには格差が生まれて優位にある人は凶暴になり、負け組は心を病み、陰謀論者がはびこっては争いに油を注ぎ、うんざりした結果各々心の壁を作るか去っていった

さらには、期待外れのサジェストに的外れの広告ノイズ…
だったらもう、非集権型・分散型のほうでいい、一元集約型は実績のあるイーロン・マスクでさえ制御できなかったのならもう終わりで良い、というのが自分の考えである

非集権型・分散型の問題はお金で、投資家には魅力を感じにくいだろうしマネタイズが難しいかもしれない
どのコミュニティもtwitterのような極端なものではないにしても格差の問題も抱える

しかしひとまず、新しい勢力に力を注いでいきたい