コロナ明けを目指して色々と

久しぶりの投稿です
間が空いてしまって申し訳ない(書くことがなさすぎて…😓)

まだまだ続くコロナ禍、状況はあまりよくないのですがコミケがひとまず再開されて今後の即売会やWEBでの活動も自分の中でどうしていこうかイメージができつつあります

即売会は開催できても以前の50%〜悪くて30%ぐらいの売上からということになりそうです
ここから回復していって、良くて80%〜70%ぐらいまで戻せるか・・・というところでしょうか、そこまでいくにもかなり時間がかかるように思います。小さいイベント(というかコミケ規模以外ならどこでも)比較的影響は少なそうなので、出るなら中小規模即売会かなというところ、直近は例大祭は参加申し込みます

同人作品発表の起点であり基盤は当面FANBOXになります
ここで作品を発表の後、DL販売や同人誌として出していきます

その他、いくらかWEB周りを中心に整理しています

割と死に垢と化してるイラストSNSの登録は概ね削除しました
筆頭はニジエ、他にGALLERIA、イラストDAYS・・・

交流、というよりほとんど修練場と宣伝の場、という意味合いが強いと思うのですがそういう意味では現状・今後使いようがないな…ということで削除しました

pixivはほとんどSKIMA成果物の公開場になっていて、まぁこれはこのままでいいかなと考えています
devianartは今描きたい・鍛えたい絵を置いていくのにはちょうど良さそうなのでしばらくつかっていく予定です(英語ですけど)
twitterはもうずいぶん前から娯楽から社会的なことまでただつぶやく場としています、あんまり絵は上げない場になってます

ラフ作業を中心に生配信は少し力を入れたいので twitchと pixiv live sketch やりはじめています
こちらはBGM傍ら淡々とラフ絵を描いてるだけで、環境映像みたいに使ってもらうことを目指します。あまり雑談やゲームを始めたりしないのでそういったのが目当てな人には向かないかなと思います。収益化もビュー稼ぎもする気はないです、全く

ECサイトとしては、同人DL販売はdlsiteは段階的に撤退してFANZA専売にしていきます

dlsiteは元々、同人DL販売の場として一強状態で他に選択肢がないところ、自分にはあまり合わないよなぁ‥と思いつつ無理して使っていたところではありました。価値観の違う場所に無理に居続けるのは色々調子が悪くなるのも確かで、とはいえ過去に購入した人は使い続けたいだろうというジレンマはありました。販売終了した作品はアカウントは消さない限り閲覧可能だそうなのでアカウントはかなり長い間残すことにします

他に自費出版ベースで販売するのに向いたサイトが見つかれば根を張ると思います(調査中)