(交流会改め)勉強会の計画

コロナ禍に入るまでときどき武蔵野プレイスで開催していました漫画・イラスト交流会でしたが、今後について計画中です

まず、「交流会」という形式を改めます

元々、交流会というのは大勢が集まって飲み食いし騒ぐ会というのが相場で、ワクチンの摂取が始まってもしばらくは積極的に主催しづらい面があると考えています。
また、多くの交流会は大勢「人数」を集めることが目的化していたりして、言ってみればなんとなくみんなで集まる場以上の意義を見出しにくいように考えていました。バックグラウンドが異なる人たちが無秩序に集まる環境はトラブルも産みやすく、メリットよりもデメリットの面が気になってもいました。人間関係を創るよりも、壊すような状況の方が多いように見えていました。

そのため、テーマに則った「勉強会」にすることにします。

一つの(解決すべき)課題について情報を共有し、意見交換する場、となります。
このため、場所の縛りは無くし、オンラインでの参加も可能します。地域で縛ることもなく、関心があれば海外からでもOKです。

課題意識を持って取り組む人たちだけの会となるので、意識の高いハードルのものになるかもしれません。テーマが共通しない人は参加しないでしょうから、人数は集まりにくいだろうと思います。(人数が集まらないときは、自宅からのzoom会議のみみたいになるかもしれません)

ひとまず、初回は「支援と個人案件」に関する情報共有・意見交換会の予定です。
コロナ禍で支援と個人案件依頼(コミッション)は随分盛り上がっていきましたが、その現状の情報共有と意見交換がテーマとなります。