メンデルスゾーン仮説とツイッター

とある本を読んでいたら「古代エジプトのピラミッド建設は農閑期の労働力を使った公共事業だった」なる記述があって「え?」となった

あれ?ピラミッドって墓じゃなかったっけ?
最近プレイしたペルソナ5でも墓として出てきたぞ?

まぁ、墓である、というのも一学説に過ぎず断定してるわけじゃないのかもしれない
でもなんか…、引っかかる。
単なる墓の建設が雇用を支える公共事業なら、タージ・マハルはどうなる?
アレのせいでムガル帝国の財政は大きく傾いたのに、単なる墓が経済効果があるとはちょっと思えない

あまりにも気になったので調べてみると、どうやらこの話、メンデルスゾーンなる学者が唱えた「仮説」らしい。否定もされてはいないが、実証もされていないし、せいぜい「ピラミッド建設は公共事業にあたるもの」ぐらいの表現になってる

じゃあいつの間にこんなに断定的な話になったんだろうか?

どうやらテレビでタレント学者が90年代にそういう話をして広まったのが原因らしい

うーん、そうか、なるほどテレビ受けしそうなネタだ
それに時期的には日米構造協議の時代、明らかに無駄な公共事業でも「観光資源」化できれば無駄じゃなかったと言い張れる下地作りに利用されたのかもしれない

しかし、嫌な予感がさらにする
ひょっとしてこれ、「ピラミッド=公共事業』説を信じてるの日本人だけなんじゃ…?
海外の人の認識ってどうなんだろう?当のエジプト人は?
そこまではちょっと追えなくて、ひとまず保留することにした

それでなんとなく、目先を変えて twitter で「ピラミッド 公共事業」で検索したらいっぱいツィートが出てくる。それも結構バズってる。「ファラオは雇用をささえたホワイト経営者!」なんてリプライしてる人も居る
(まぁノリで言ってるだけならいいけど、信じてたら怖いなぁ…ってか信じてそう)

…なんか頭がくらくらしそうになった…

こういうのがバズったりテレビ受けするんだってのはなんとなくわかる、皆が fav ったり RT してるからって「真」とは限らない、というより嘘のほうが伸びるってことのほうが真実か

この「ピラミッド=公共事業』説のカタチ、テレビであれSNSでもメディアを読む時に心に留めておくものにしよう

自分が何か歴史にかかわる話を書く時、こういった「真偽のあやしい説」を書く可能性は結構あると思う
でももしそういうのがバズったら、ずっとそれを背負っていくことになる、肝に銘じておくことにする