三鷹に移り住んで以降

川口のマンションを引き払って三鷹に移りすんだあと、あまり漫画は描かず、デジタル作画への移行と3Dの勉強に時間を費やしていました

実際のところは方向感をとても見失っていて、見た目上はそれなりに見える作画工程を構築はできたものの、良い方向に進んでいるという実感はありませんでした

三鷹に移って以降は交流会などに顔をだすようになり、人と合う機会をふやすようにしました。SNSや即売会でのつながりはどうしても薄い関係になりがちであり、自分の課題解決にはほとんどと言っていいほど足しにはなっていなかったからです

今でこそ、漫画家の交流会も増えてきていますが、まだその頃はIT屋の交流会はそれなりにあれど、こっち方面のものはほとんどなかったのですが、それでも機会を増やすことができました。その場で仕事を得ることもありましたし、悪い編集・悪い漫画家・悪いアシスタントの情報なんてのはソーシャルのTLに流すよりもこういった場でオフレコで交換をしているのだと知りました

ある交流会では、成人向けで活動しているぼくのことを怪訝な目で見る人もいたりして、成人向けで活動していることはこういった交流会で人脈を増やす上では不利だと感じるようになりました。一部の成人向けに寄っている交流会、とらのあなやDlsiteなんかは別として

twitterで一般向けアカウントを開設して以降はよりそれが顕著になっていきました。いずれ成人漫画で食えなくなる日もくるなら、こちらの繋がりも育てていかなければならない

この時期の自分は、ほとんど成人向け漫画づくりに関心をなくしていくようになっていました